
使用デバイス
感度設定
感度はよく質問されますので載せますが、自分に合った感度を見つけるのがベストです。
感度調整の方法についての記事もあげますね。
感度はその日のコンディション等で少し変えます。
自分の場合はX,Y感度を低くしてショットガンの正確性を上げています。
ヘッショ率は格段に上がりますが、建築スピードはどうしても少し落ちてしまいますのでそこは他でカバーしましょう。
X,Y感度を下げているので建築感度は1.5以上をオススメします。
画像では1.5ですが、現在自分は2.0でやっています。
通常感度と建築感度の差に最初は慣れるのが大変ですが、慣れるとやはりこちらの方が良いので慣れましょう。
キー配置
最初にビルダープロで慣れてしまった人は変えることに抵抗があったり、既に試して諦めて戻してしまった人が殆どだと思います。
自分の場合は2日ぐらいで慣れましたが、個人差はあれど1週間あれば慣れると思うので頑張ってみて下さい。
慣れた後は格段に今までの自分よりもスキルアップしますよ!
各自、自分に合ったキー配置を見つけるのがベストですが今回は自分のキー配置を載せておきます。
これを参考に各自カスタムしてみて下さい。
変更点
Lをジャンプに変更
Bを前の武器に変更
Bを前の武器に変更
その他の所も多少いじっていますが、先頭には関係ない事なので省略します。
Lジャンプはかなりオススメです。

変更点
Lをジャンプに変更
Bを屋根のピースに変更
Bを屋根のピースに変更
R押し込みをしゃがむ/修正に変更
屋根の建築ピースの配置を迷って十字キーに設定していた時代もありました(笑)
ここは、自分が何を一番使うか?何が大事か?を考えて配置を決めましょう。
R押し込みをしゃがむにする事によって、建築の回転をしてしまうミスを無くしました。

変更点
Rをリセットに変更
これにより編集リセットがしやすくなると思います。
編集をして戻すといった作業がとても早くなります。
自分はすごく気に入っています。
その他は変えてませんが、お好みで変えると良いと思います。
その他設定
変更点
ビルダープロ:即時建築 オン
コントローラー長押し時間変更:.10
ビルダープロもしくはビルダープロカスタムの人は即時建築をオンにする事をオススメします。
理由は単純に建築速度の向上です。
しかし、最初は慣れるまで違和感があると思いますが頑張って慣れましょう!
コントローラーの長押しは自分の場合あまり考えずにアホ短く.10でやっていますが、誤作動しやすいのでやめましょう(笑)
自分に合ったのを探すために少しずつ上げていくのをオススメします。